- 2009-11-13 (金) 11:32
- 登山
蔵岩から撤退して槇尾山山頂へと上り返して、施福寺への道を辿る。しかし、この下りも凄い傾斜で踏み跡とテープを頼りに滑らないよう進む。金剛山や岩湧山が奇麗に望める箇所もあり、目を楽しませてくれるが途中で分岐があってどちらにもテープがある。とにかく下る方向へと右に下れば最後は滑り落ちるように虚空堂に出た。振り返ると上って行く気のしない道が上に続いている。これが正解だったのかどうかは分からないが虚空堂の階段を下るとかつて通ったことのあるダイトレに。ここからはほんの一足で施福寺で、施福寺境内からの眺望も素晴らしい。施福寺からは参道を30分ほども下れば駐車場に到着で、初めての道を歩いた爽快感と蔵岩を通られなかった挫折感に包まれて3時間足らずのハイキングの幕を閉じた。
黄、白、赤のテープに誘われて激下り
施福寺への途中から金剛山、大和葛城山
施福寺への途中から岩湧山
虚空堂の前に出た
虚空堂の階段を下るとダイトレに出る
施福寺境内から金剛山
施福寺のモミジ
- Newer: 大峯山・山上ヶ岳(1)
- Older: 槇尾山(2)
Comments:0
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://hohoho.3six.jp/wp-trackback.php?p=4184
- Listed below are links to weblogs that reference
- 槇尾山(3) from 歩歩歩の sampo