- 2008-11-22 (土) 19:53
- 登山
大和葛城山へは青崩からの天狗谷道、水越峠からのダイトレ、二上山からのダイトレ、葛城山麓公園からダイトレ経由、ロープウェイ乗場からの深谷道、弘川寺からの林道コースと一通りは歩いたと思っていたら、九品寺から登る道(北山道)があるらしい。水越峠を越えればほんの数分、山麓線から西に入れば葛城古道に面して九品寺がある。立派な山域で駐車スペースも2ヶ所。奥の片隅に邪魔にならないよう駐車させてもらって、参拝。境内のモミジが見事だった。古道歩きのグループやアマチュアカメラマンで賑わっている。9時30分に着いたが、20分ほど楽しませてもらった。
九品寺入口、まずは本堂に参拝
九品寺の紅葉も素晴らしい。思わぬ目の保養
9時50分、北山道を目指す。初めての道を行くワクワクドキドキ感がいい。駐車場からは畦道の中を行くが、「葛城の道」の道標が完備されているので、まずは「六地蔵」を目指して進む。アスファルト道路を一つ越えて二つ目のアスファルト道路を西に向かうと「六地蔵:右」との分岐。ここは直進すると右手に堰堤が見え出す。その手前左側の山の中に入って行くが、入口には「北山道」の標識があるので安心だ。ここまで九品寺から15分。登山口に入ると、いきなりの急坂が続くが静かな山歩きが楽しめること、間違いない。
奥の駐車場脇の畦道を、まずは山麓線に向かって進む
途中から九品寺が望まれる
ロープウェイ山頂駅のあるピーク、全山紅葉中
右手に堰堤がある。登山口は左の暗くぽっかりと空いた空間へ
登山道入口には「北山道」の標識
なかなかのアドベンチャーコース。有志の方が整備された。感謝!
晩秋の山道だ
- Newer: 大和葛城山 - 北山道〜深谷道 - (2)
- Older: 11月20日の延命寺の紅葉
Comments:0
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://hohoho.3six.jp/wp-trackback.php?p=2464
- Listed below are links to weblogs that reference
- 大和葛城山 - 北山道〜深谷道 - (1) from 歩歩歩の sampo